「和の道具」
サワディーカー!
梅雨らしい雨の降る東京です。
雨の日に部屋にこもり読書することが何よりの贅沢な私です。
お櫃や、盥(たらい)、火鉢など。
現在の生活にはなかなか登場しない昔ながらの和の道具。
子供の頃、母方の実家には離れがあり囲炉裏もありました。
炭をおこし、コタツは掘りごたつ。
今は殆ど使っていないものの、まだ祖父母宅にはそのまま残っています。
もうダメになってしまいましたが祖父が作った箒をずっと使っていました。
祖父の編んだカゴはまだ現役です。
既に他界してしまい新しいものは作ってもらえませんが、飾っておくのではなく現役で働いてもらっています。
元来、物を持たない生活をしています。
鉄鍋一つのキッチンという時もありました 笑
グラスも割れにくい、と言われる物を買い、もう10年選手です。
手をかけられるのであれば、安価な物を選ばすに手直ししながら使い続けられる物に出会いたいものです(^-^)