No Image

加藤奈津美のブログ

私の大好物の春巻き アボガドとナッツも入ってます。 今日出勤したら明日はOFFです。 お昼にタイマッサージを受けて、タイ料理を食べ、御徒町の小島屋までミックスナ ...

No Image

加藤奈津美のブログ

食べれないなら、日本人の腸には植物性食品が良いです。 食べるのが少量でも分子が細かい食材を食べると腸で吸収されやすいです。 オススメは、有機味噌をお湯で溶いて飲 ...

No Image

加藤奈津美のブログ

年末は高校サッカーのトレーナーとタイ古式マッサージセラピストやる予定でーす。 クリスマスはタイマッサージセラピストとして出勤、大晦日、元旦もタイマッサージセラピ ...

No Image

加藤奈津美のブログ

いわしラブ。 酸化が早い魚だから、早く食べなくちゃ ああ、なんて体調が良いの イワシは背の青い小魚で、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富です。 またイ ...

No Image

加藤奈津美のブログ

雨の日は、チョコレートが食べたくなります。オススメは、リンツのカカオマスたっぷりチョコレート。 これで元気元気。 更に眠気覚ましに豆乳エンドウ豆プロテインをば。 ...

No Image

加藤奈津美のブログ

やりたいことが余りにも沢山あって毎日前に進みたくてうずうずしてる私。 目の前の仕事を懸命にやっていればいつかは好きで、得で、善の仕事にたどり着くものであると私の ...

No Image

加藤奈津美のブログ

スマホをなくしてiphone5Cにしました! ラインが使えないです! やっとフェイスブックとツイッターログインできました笑 ipadもついてきたのでラッキーです ...

No Image

加藤奈津美のブログ

ランニングコーチセミナーに行ってきました! 東京マラソンの応募は30万人くらいいるそうですね。 そのうち、抽選で当選するのは3万人ですから、 倍率は10倍!! ...

No Image

加藤奈津美のブログ

昨日はお休みでした~!! 恵比寿にある、パーソナルトレーナーの職場にトレーニングマシンやベルト、チューブなどの器具がありますが、こだわりがあって、他にジムに通っ ...

No Image

加藤奈津美のブログ

朝食はバナナ、チョコ、エンドウ豆プロテイン (❛ω❛) 6時着で恵比寿に向かってます~! 今日もチアスピリッツでお仕事がんばります! 12月11日~15日大阪・ ...

No Image

加藤奈津美のブログ

12月の医学セミナーに向けて、山田豊文先生の書物を読んでます。 授業についていくぞ~!!!  

No Image

加藤奈津美のブログ

10日間の断食を経験して、健康に良い食べ物は美味しいと、健康に悪い食べ物は不味いと味覚ではっきり感じられるようになりました!   特に顕著に表れたのが ...

No Image

加藤奈津美のブログ

これにミックスナッツに、ココアテイストのエンドウ豆プロテイン。 食べる順番は、フルーツから♪  

No Image

加藤奈津美のブログ

頭脳労働をしている方、コーヒー飲みすぎには要注意です! 特に缶コーヒーには、化学性物質が脳に悪影響を及ぼすといいますからね~。 コーヒー豆は既に酸化してるので、 ...

No Image

加藤奈津美のブログ

私の夢は、1ヶ月に半月は地元 北海道でパーソナルトレーナーやセミナー講師として働き、 半月は東京でタイマッサージセラピストをやっていくのが夢です。 12月に京都 ...

No Image

加藤奈津美のブログ

【Cheerful Cuisine】おからとさつまいもの焼き菓子。豆乳と片栗粉でつなぎ ฅ۶•ﻌ• 砂糖、小麦粉、卵不使用で、ダイエット中に食べても罪悪感を感じ ...

No Image

加藤奈津美のブログ

スッカパープ・ディーがお休みの時は、こちらでトレーナー活動をやることになりました!! お客様にトレーニングメニューを組ませて頂いたり、ストレッチをさせて頂いたり ...

No Image

加藤奈津美のブログ

断食後10日目の食事( ´•౪•`) 10日間の断食を終えて、10日間は有機の食材で揃えたり、マゴワヤサシイの食事を基本として、身体に入れてきました( ´•౪• ...

No Image

加藤奈津美のブログ

断食後からの回復食9日目( ´•౪•`) 有機の黒豆、有機玄米粥、梅干し、有機の麦味噌、有機の納豆を食すに、お腹すく 更に、分子が細かくて、吸収力の良い、腸に負 ...

No Image

加藤奈津美のブログ

ランニングをしている時、脚はただ前へと出ている訳ではありません。 脚を前に出すとき、大腿部は外側に回旋し、 逆に下腿は内側にひねるように力が入っているのです。 ...